|
|||||
|
七面山
【七面山】身延山より西の方角の山をひとつ越えた彼方に七面山があります。
海抜1982mの山頂には、法華経信徒の守護神であります七面大明神が奉祀されております。
七面山は、徳川家康公の側室でもありました養珠院お万の方によって女人禁制が解かれたお山で、
山頂の敬慎院には、二千名もの参詣者が参籠できる施設があります。
七面山は山頂まで徒歩のみで登りますが、
春秋の彼岸の中日には富士山頂からの御来光を拝することができ、
その神々しさは筆舌に尽くしがたいものがあります。
【七面山敬慎院】永仁5(1297)年9月19日、
日蓮大聖人の高弟日朗上人と南部実長公によって山頂に
法華経信者の守護神七面天女が祀られたことが起源と伝えられる敬慎院。
院内には参籠の用意があり、
ご参拝に訪れた方は宿泊することができます。
宿泊 収容人数 1000名 客 室 50室 詳細は・・・
【白糸の滝とお万の方】昔、七面山は女人禁制でした。
法華経の信者であった徳川家康公の側室のお万の方は、
万人の成仏を説く法華経の山にこの制のあることを訝り、
深い決意のもと、自ら白糸の滝で七日間の水垢難をとり、満願を期して登山を果たしました。
女性の登山は山を汚すため七面天女のお怒りがあるとされていましたが、
お万の方が御身を持って罪過無き事を明らかにしたことで、七面山の女人禁制は解かれました。
久遠寺ガイド
久遠寺周辺ガイド
みのぶ観光案内
みのぶに泊まる
宿坊に泊まる
旅館に泊まる
郷土料理を食す
商店街ご案内
ロープウェイ
身延町身延山観光協会〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町三門前 TEL/FAX:0556-62-0502 E-MAIL:kankou@minobu.info© 2004-2022 Minobu Tourist Association. このホームページの著作権は身延町身延山観光協会に帰属します |